|
■ 笹川流れにいってきた |
2010年07月23-25日に横浜から新潟県の笹川流れにいってきました。夏の車中泊は暑いので、比較的高度の高いSAで仮眠をして、目的地を目指す計画をたてました。 |
|
■ 7月23日 横浜から谷川岳パーキングエリアを目指す。 |
|
23:00 横浜市内を出発
|
仕事が終わった後、急いで家に戻り仮眠を取り運転を開始しました。
出発前に考えたルートは2つ。
[ルート1]
第3京浜ー環8道路ー関越道
[ルート2]
国道16号ー圏央道ー関越道
腹が減っていたのと、東京都内を運転するのはちょっと怖いのでルート2を選びました。16号の橋本周辺で長浜ラーメンを食べるのだ。 |
|
27:00頃 谷川岳PAに到着。その後、気絶。 |
大きな地図で見る |
|
■ 7月24日 谷川岳パーキングエリア~笹川流れ~長岡へ戻る。 |
|
06:30 起床 |
 |
目が覚めました。外が明るくて寝ていられない。昨夜は思ったより静かだったな~ |
|
 |
窓をあけてみました。おおおおお!到着したときは暗くて分からなかったけど、高原だ! |
|
 |
外に出てPAの全体像を撮影。カメラのレンズのせいで傾斜がきつく見えます。実際はそんなに傾斜は感じられませんでした。 |
|
 |
無料で汲める、谷川岳の六年水。トンネル付近の地中深部よりわき出た水らしい。軟水でお茶などに向いているそうです。目覚めの一杯に最高です。 |
|
|
06:48 谷川岳パーキングエリア 出発 |
 |
さっさと片付けをして、出発します。だんだん高速を走る車が多くなってきた。 |
|
 |
新潟県に車でいくのは初めてです。エアコンを内気循環にしてズバッといきます。 |
|
 |
トンネル内部に入りました。 |
|
 |
トンネルを抜けると・・・快晴だー! |
|
 |
米の生産が日本一だけあって、水田が延々と続きます。 |
|
10:00 笹川流れ付近へ近づく |
 |
朝7時に新潟県に入りましたが、新潟県は異常に広い。というか長い。
全行程の半分以上が新潟県内を走ることになるのだ。
グーグルマップによると全行程が430kmで6時間30分。
横浜から谷川岳PAまでの距離が184km。
谷川岳PAから笹川流れは246km。
途中でかなり大きな交通事故があり、渋滞20分程度がありました。それまであまり実感はなかったものの、新潟県内に入ってから、走行距離の長さを実感しました。
つまり日本海東北道に乗ってからが遠いのだ。新潟から村上までは75km程あり、笹川流れまでは85kmぐらいある。しかも高速が途中で終わっているから一般道を走らざるをえないのだ。 |
|
 |
道の駅まであと2km。谷川岳から3時間のドライブで、だんだん眠くなってきた。 |
|
 |
道の駅笹川流れの展望台に登ってみました。山形県側を撮影。 |
|
 |
展望台逆側。新潟市方面。道の駅笹川流れのクチコミ。ここで2馬力ボートの釣り人を発見。 |
|
 |
夕日会館に張ってあったポスター。海岸線がかなり入り組んでますね。 |
|
 |
海水浴を楽しんでいる人たちがいました。 |
|
 |
笹川流れの海岸線沿いは、こんな景色が続きます。泳いでいる人をよく見かけます。 |
|
 |
岩場があって、生き物観察ができそうです。塩工房があって、塩ソフトを食べました。 |
|
 |
山北寝屋魚港にたちよりました。 |
|
 |
なぜなら、なんか面白そうな小屋をみつけたからなのだ。 |
|
 |
岩ガキひとつ400円。美味しかったけど、塩辛かった~。ポン酢をかけたのが決定的なミスに。そのままパクッと行けばよかったのに・・・ |
|
12:00 道の駅あつみへ到着 |
 |
笹川流れはどこまで続くのかと思ったら、鼠ヶ関を過ぎ、道の駅あつみまで来てしまいました。既に山形県まで来てしまったことになります。 |
|
大きな地図で見る |
|
 |
ちょうどお昼だったので、煮魚定食を注文しました。鯛のハラスだそうです。嫁はカワハギを注文していました。どっちも美味しかったです。なんと800円ですよ。 |
|
12:30 道の駅あつみから温海温泉へ |
 |
道の駅から6キロほどにある、温泉郷へいってきました。疲れたから足湯につかりたい。 |
|
 |
足湯付近には駐車できるスペースがない。ぐるぐる回っていたら、山側に駐車場を発見しました。幹線道路沿いにあるのだけど、わかりにくい。この奥に停める。 |
|
 |
ズームしたところ。駐車場はこの上。 |
|
 |
駐車場から足湯までは50mほどです。ベンチみたいになっているのが足湯。 |
|
 |
飲用も可能な塩泉でした。温度はなかなか熱いよ。 |
|
 |
鮎釣りをしている人がいました。 |
|
 |
帰りは高速道路ではなく、海沿いの国道をのんびりと走ります。
途中で20分ほど昼寝をしてきました。この時間から、眠い、疲れた、体が痛いを連発する。 |
|
16:00-16:30 新潟東港 釣りの偵察へ |
 |
新潟東港は釣りで有名なので、ちょっと偵察へ。豆あじが釣れていました。ワームを少し投げてみましたが、残念ながらノーヒット。
その後、長岡のルートインへ向かいました。到着したのは夜20時ぐらい。
谷川岳PA~道の駅あつみ~長岡は約400kmぐらい。もう体力の限界です。ホテルに泊まって、遅かったから飲食店わからずモスバーガーを食べ、酒をたらふく飲んで寝た。 |
|
■ 7月25日 長岡から横浜へ |
 |
ホテルの窓から外をみると、何でもあるんだな~電気屋、スーパー、ホームセンター、スーツなど。地方都市の郊外は、大規模店舗が沢山あっていいなー。 |
|
 |
長岡周辺の様子。新幹線の高架が延々と続いています。 |
|
 |
夕方に長岡を出発しました。 |
|
 |
渋滞情報をナビがキャッチしたので、谷川岳PAでまた仮眠を取ることに。 |
|
 |
夜19時になると気温は24度になるようです。すずしく寝ることができそうです。と思ったら、アイドリングをする車が多くて、よく眠れなかった。窓空ければ涼しいよ。 |
|
その後・・・・ |
よく覚えてないけれど、21時ぐらいまで仮眠をして、環八道路ー第3京浜を利用して横浜に戻りました。やっぱり環八道路は夜中でも交通量が多く、信号も短い距離であるのでなんだか怖かったです。結局自宅についたのは夜中の25時30分でした。笹川流れは綺麗でいいんだけど、これだけのために長距離を運転するのはちょっと。。。というところでしょうか。 |
|
便利でおいしいおやつ見つけました。 |
 |
明治ブルガリアのヨーグルトケーキひとくちタイプ。これね、飴玉みたいに一つずつ包装されていて、甘い物がちょっと食べたいときに役立ちます。手も汚れないし、なんか疲れた時に口に放り込むと元気が出る感じ。次からは常備したいと思います。 |
|
|