|
■ 富士山登山 車中泊@水ヶ塚駐車場 |
2009年08月08-09日に富士山に登山にチャレンジしました。会社の男女(30才前後)数名で構成されたパーティーです。山小屋は寝床もせまく、サービスも悪いという話を聞いていたので、車中泊をして体力を整えた後に一気に山頂まで登る計画を立てました。 |
|
■ 8月8日 横浜から富士山水ヶ塚駐車場を目指す。 |
|
11:30 横浜市内を出発
|
集合後、一路富士山を目指します。
お盆時期なので、この日は一日中渋滞覚悟です。 |
|
14:00頃 東名高速道路をおりて昼食を食べた。 |
御殿場ICで高速道路を降り、回転寿司「にぎりの徳兵衛」でお寿司をつまみます。
手ごろな価格ですが、沼津が近いためかネタ類は新鮮なものが目立ちます。
御殿場で時間調整を考えたけど、お盆シーズンで混雑しそうなので早めに出発しました。 |
大きな地図で見る |
|
16:00 水ヶ塚駐車場に到着 |
広い駐車場も富士山登山のシーズンのため車がたくさん!
車中泊をするため、日陰になっている涼しそうな場所を確保します。
車内で軽い夕食を取ってから寝袋を使って車中泊をしました。
網戸にしたら風が心地よくノアが車中泊仕様になっていて良かったと思います。
友人に特等席を譲ってしまったけど、快適に休むことができました。 |
 |
大きな地図で見る |
|
16:30 軽めの夕食をとる |
その後、車中泊(休憩)。 |
|
21:00 起床 |
4時間30分ほど眠れました。いよいよ登山の準備をして五合目へ。
マイカー規制のため麓から五合目まではシャトルバスorタクシーでした。
夜景が美しくこれから登る苦しさも知らず大声で歓喜。
|
 |
|
駐車場からタクシーに乗り“富士宮口”5合目へ向かいます。
富士宮口の特徴は、距離が短いけど傾斜が急だという話です。登山客でいっぱいです。 |
 |
|
22:00 スタート |
7合目までは楽勝だ、次は8号目と思ったら“元祖7合”。想像以上の寒さと風、高山病にやられて何度も何度諦めようと思った。めまいや頭痛で頭が痛い。 |
|
■ 8月9日 富士山の山頂を目指す |
|
早朝 |
残念ながら日の出の時刻には頂上にたどり着くことが出来なかった。 |
 |
|
頂上付近で大きなブロッケン現象を見ることが出来ました。ブロッケン現象とは、雲や霧によって光が拡散され光の輪のように見えることです。
ご来光にはあと一歩間に合わずでしたが、初めて見る大きなブロッケン現象で疲れが飛びました。途中コッヘル?で飲んだコーヒー&カップラーメンの温かさも救われました。 |
 |
|
頂上付近の渋滞にちょっとイライラ。進みたいけど進めない。
富士宮口は往復が同じ一本道なので、1列に並び狭い道を気が遠くなる程待った。
|
 |
|
その後、やっと登頂して、おはちを眺める。
|
 |
|
ほっとするのもつかの間、一瞬で霧がかり、雨が降る前に急いで下山しました。結果、山頂はトイレに行くのみとなり涙を飲みます。 |
 |
|
12:00頃 下山を開始。 |
下山の混雑は、びっくりするほど。富士宮口からの平均的な所要時間は10時間(登り7時間+下り3時間)らしいですが今回は13時間ぐらい歩き通した計算です。
トータルで
登り7時間
下り3時間
渋滞3時間以上←損をした感じがします。 |
 |
下山後に嶽温泉 花の湯に入り、地域名物の富士宮焼きそばを食べ帰宅しました。
私が登る日の前日は台風、雷。下山後に大きな地震がありました。
今回の富士山登山は渋滞以外は本当に恵まれていたみたい!
車中泊をしたことで時間的にも精神的にも少しは余裕のある富士山登山を楽しめました。 |
|
参考リンク |
にぎりの徳兵衛(食べログ
http://r.tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22015114/
水ヶ塚駐車場
http://www.fujisan-net.jp/CHARENGE/007_MYCAR/007-02.html
水ヶ塚駐車場付近の渋滞情報 ヤフー知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327827368
富嶽温泉 花の湯
http://www.tokinosumika.com/hananoyu/
|
この記事は、私の車中泊仕様のノアを使い、嫁(当時は彼女で婚約していた)が富士山に彼女が友人達と登った記録です。一部、文章を読みやすいように校正をしてあります。 |
|