■保険料を比較してみた |

(過去に一度、ハッチバックのドアをぶつけ車両保険でドアを交換。保険料高いなぁ。) |
|
新車で購入してから、アメリカンホームの保険を利用しています。テレビで比べてみて下さい保険料!なんてやっているわけでよい機会なので調べてみました。
時間がかかった割に不明な項目も多く役に立つかわかりませんが、保険会社により値段が違うことがわかりました。高齢者の自動車保険料金も上がるようですし、やはり調べるのは重要みたいですね。正直ここまで、値幅に差があるとは思っていませんでした。
調査の前提としては6等級、ノアYY、平成20年3月取得、ノンフリート等級6E、ゴールド免許、日常・レジャー利用、運転者限定なし、運転者は32歳です。
車両保険をつけて、わりと保障が厚めのプラン(スタンダード~スタンダード+α)ぐらいのプランで比較した結果です。
(まったく同じ条件では比較するのは難しかったです。)
調べれば調べるほど、なんでこんなに値段が違うのか疑問に思うわけですが、徐々にその秘密が見えてきます。毎年、保険を見直すのが重要とは言いませんが、時々はチェックしてみる必要がありそうです。出来るだけ早めにアクションをとると、節約につながるみたいですね。 |
|
|
■保険料金の比較 |
条件:6等級、ノアYY、平成20年3月取得、ノンフリート等級6E、ゴールド免許、日常・レジャー利用、運転者限定なし、運転者は32歳 |
会社 |
保険料 |
対人 |
対物 |
車両保険 |
代車 |
搭乗者傷害 |
人身傷害 |
弁護士 |
無保険車 |
生活賠償責任
保証特約 |
AIU |
150,670円 |
無制限 |
無制限 |
170万円 |
0 |
不明 |
5,000万円 |
あり |
不明 |
不明 |
SBI損保 |
96,120円 |
無制限 |
無制限 |
175万円 |
5,000円 |
1,000万円 |
5,000万円 |
不明 |
2億円 |
なし |
セコム損保保険 |
ネット見積もりうまく作動せず。
|
あいおいニッセイ
同和損保 |
173,630円 |
無制限 |
無制限 |
170万円 |
不明 |
不明 |
5,000万円 |
あり |
2億円 |
不明 |
アクサダイレクト |
62,830円 |
無制限 |
無制限 |
105万円 |
不明 |
1,000万円 |
3,,000万円 |
あり |
2億円 |
不明 |
アメリカンホーム |
126,210円 |
無制限 |
無制限 |
175万円 |
3,000円 |
1,000万円 |
5,000万円 |
300万円 |
2億円 |
5,000万円 |
イーデザイン |
86,380円 |
無制限 |
無制限 |
185万円 |
0 |
1,000万円 |
3,000万円 |
あり |
2億円 |
0 |
共栄火災 |
433,400円 |
無制限 |
無制限 |
175万円 |
5,000円 |
1,000万円 |
5,000万円 |
不明 |
2億円 |
不明 |
ソニー損保 |
147,230円 |
無制限 |
無制限 |
210万円 |
不明 |
0 |
3,000万円 |
あり |
2億円 |
不明 |
そんぽ24 |
92,360円 |
無制限 |
無制限 |
185万円 |
不明 |
人身傷害でカバー |
5,000万円 |
300万円 |
2億円 |
不明 |
チューリッヒ |
112,370円 |
無制限 |
無制限 |
175万円 |
不明 |
1,000万円 |
3,000万円 |
300万円 |
2億円 |
5,000 |
東京海上日動 |
90,640円 |
無制限 |
無制限 |
280万円 |
5,000円 |
不明 |
3,000万円 |
あり |
不明 |
不明 |
日本興亜損保 |
177,200円 |
無制限 |
無制限 |
175万円 |
不明 |
不明 |
5,000万円 |
あり |
不明 |
無制限 |
富士火災 |
ネット見積もりができない。
|
三井住友海上 |
161,880円 |
無制限 |
無制限 |
180万円 |
不明 |
あり |
3,000万円 |
なし |
2億円 |
なし |
三井ダイレクト |
105,860円 |
無制限 |
無制限 |
180万円 |
0 |
人身傷害でカバー |
5,000万円 |
あり |
2億円 |
不明 |
|
※保険料は算出する年度によってことなるようです。 |
|
■結局どこの保険会社がよいのか |
保険料だけを見ると、安いところもあるわけですが保険料の違いは、事故対応の際にきめ細かい対応をしてもらえるか、否か。というところにあるような気がします。検索でそれぞれの保険会社の評判を調べてみると、なんとなく見えてくることがあるので一度ご自分で調べてみることが重要です。 |
会社 |
特徴 |
外資のダイレクト保険 |
値段が安め。事故の際は、保険会社と直接やりとりしなければいけないことも。 |
国内のダイレクト保険 |
保障やサービスの充実度が高い。料金は外資よりやや高め。 |
通信販売 |
値段が外資よりさらに抑えられている。事故を起こさないことが前提であればいいかも。 |
代理店型 |
営業マンの人件費が必要な分、かなり値段が高めになっている。相談もしやすく、安心感は強いかも。
|
ディーラ |
同じ保険会社であってもマージンが引かれている分、保障内容は直接契約するよりも薄くなっている物が多いようです。 |
|
|
■調べる時間が面倒なら、一括見積もりをしてみる |
今回いろいろと調べていたら、あっというまに1日が過ぎてしまいました。面倒な人は、一括見積もりのサービスなどを利用してみるといいかもしれません。 |
|
■保険一括比較サイト |
|
|
■通販型保険会社 |
|
|
|
|
|
|
|