|
|
■ インターネット接続方法 |
旅先でインターネットが使えると、とても便利です。現在いる場所と、目的地の天気を調べたり、目的地周辺の温泉・銭湯・レストランの情報も事前に入手が可能になります。
またデジカメの写真データをPCに移したりすることもできるので便利です。
車内で利用するお勧めのパソコンサイズはおよそ12インチ程度のもの、または最近話題のミニノートと呼ばれる種類のものでもいいでしょう。それ以上大きくなると気軽に利用するには重たすぎ、サイズも大きくなるので制約が増えます。
接続するデータカード端末は、USBのものを選択するのがお勧め。こんな形がUSBです。

どんなパソコンでもUSBであれば利用することができます。
またできれば2台のパソコンをもっていくと、より安心です。
なお私の環境は、以下の通り。
パソコン:ThinkpadX30

携帯会社:AU
プロバイダ:ぷららのぷらこみ0を利用。

CFスロットを利用して接続しています。

USBで利用したい場合はUSB2-PCADPKというアダプターを利用しています。
モバイル専用マシンで余分なソフトは入れていないので快適に動きます。北海道などでも一部エリアを除き、国道上ではほぼ全域電波が入りました。
|
■携帯電話会社のサービス |
定額制で使い放題の各社サービスを比較してみました。定額制にすると5-6000円の利用料+プロバイダ料金の500円~1500円といったところです。
費用はかかりますが、、迷走した場合のガソリン代、時間などを考えると、もとは取れると私は考えています。車中泊をしながら広いエリアを回る場合は、ドコモまたはAUを選択するのがよいように思えます。
ソフトバンクはデータ専用のサービスが非常にわかりづらく、また速度も遅いので検討の対象から外しました。 |
電話会社/サービス名 |
エリア |
最大速度 |
最大料金 |
対応スロット |
評価 |
ドコモ
定額データプラン |
全国 |
7.2M |
6720円 |
CF,USB |
◎ |
AU
PacketWINシングル |
全国 |
3.2M |
6,930円 |
CF,PCカード,USBでも動く。 |
○ |
ソフトバンク
モバイルデータ定額 |
広域 |
384k |
不明 |
不明 |
× |
ウイルコム
新つなぎ放題 |
狭い/都市周辺 |
512k |
3880円 |
CF,USB,PCカード,EXPRESSCard |
△ |
イーモバイル
データプラン |
狭い/都市周辺 |
7.2M |
5980円 |
CF,USB,PCカード,EXPRESSCard |
△ |
|
■ノートパソコンやミニノートのメーカー |
・Lenovo-旧IBM。Thinkpadの堅牢性は驚き。現在は中国メーカーがThinkpadブランドを引き継いだがあまり人気がないようだ。
・Dell-パソコンの知識があまりない人はサポートの面で不安があるかもしれない。
・HP-ミニノートは注目。デザインもよく、いい感じ。2台目のマシンとしては素晴らしい。
・NEC-サポートは安心感がある。若干他のBTOメーカーと比較すると性能の割には高いのがネック。
|
|
|
|
|
|
|